変化?進化?
2012年01月20日
こんにちはスタッフ2号です
年が明けてあっという間に20日が過ぎてしまいました
みなさんお正月はどんな風に過ごしましたか?
私は休みの間一歩も家から出ないという完全な寝正月でした
本当は元日から初詣に行ってその後デパートの初売りで福袋を買う・・・といったアクティブなお正月を
過ごしたいと毎年思っているのですが、残念ながら今回も実現できませんでした
福袋といえば最近は洋服などの一般的なもの以外にもスイーツや海鮮の詰め合わせなどの
食品や「プロ野球の開幕戦チケット」「一日駅長になれる権利(お子さんのみ対象だそうです)」
など種類も豊富になっていますよね
昔の福袋は売れ残り?と思うようなものが入っていたりしてあたりはずれがあるような
イメージでしたが、最近は中身がわかるようになっていたり、福袋用に作った特別な商品が
入っていたりと内容もだいぶ変わってきているようです
しかも前もって予約が出来るものもあると聞きました
朝早くから並んでやっと手に入れて、ワクワクしながら袋を開けるのが
福袋の醍醐味じゃないのかな・・・と思ってしまいますが、今はそういう楽しみよりも
中身がわかる安心感が求められているのでしょうか?
福袋も時代に合わせて変化が必要なんだな・・・と新年から複雑な気持ちに
なりました